スモールオフィスはメッシュWi-FiでOKでは
中小企業基本法の定義によれば小規模事業者とは
製造業その他 従業員20人以下
商業・サービス業 従業員 5人以下となっています。
我が国の事業者の87%が 小規模事業者です。
参考小規模事業者の現状
当サイトで言うところのスモールオフィスは87%の会社があてはまり、大企業でも支店、支社、出張所など10人位のオフィスは沢山あると思います。
無理をして業務用機器を導入しなくても良いかも
無理をして通信関連の業務用機器を導入しなくても良くなってきました。事務所用(法人向け)と家庭用の無線LANの大きな違いは、機器が違うのは当たり前で、おおまかに3点です
1、ローミングが出来る。ノートパソコンやタブレットを社内で移動して使ってもSSID切り替えなどしなくてもそのまま使える機能です。
2、有線LANケーブルで電力が送れる、PoE方式(パワーオーバーイサーネット)でシステムを構築することが多くコンセントのない天井近くに機器を設置しやすい。(監視カメラには必須ともいえます)
3、多数の端末デバイスを接続できる。
「Wi-Fi電波が弱い!メッシュWi-Fiと中継器」で書いてますが、1、のローミングは中継器とメッシュWi-Fiの最大の違いです。たとえば事務所の各人の机でノートパソコンをWi-Fi接続したまま、ミーテイング場所に ノートパソコンを持って移動しても接続は切れません。(中継器の場合はSSIDの切り替えが、普通要ります)事務所では不可欠ともいえる機能で、家庭でも便利な機能です。
2の、 PoE方式(パワーオーバーイサーネット)は給電スイッチングハブを購入すれば、それほど問題なく導入できます。金額も国内メーカーのPlanex社製品で12500円程度です。
Wi-Fiとは外れますが、店舗で自由な場所に監視カメラを付けたいときなどに使えます。
PoE方式はコントローラーとメッシュWi-Fiサテライト(エージェント)装置を有線LANで繋ぐ時、AC接続が要らずスッキリ設置でき、電気工事が不要になる利点があります。(コンセントが近くにあれば工事は元々不要)
念のため、PoE受電Wi-FIルーターは法人向け製品はありますが、家庭用は見当たりません。また最新の規格や機能に対応しているかは確認が要ります。たとえば、アマゾンで販売されているCisco Meraki Goの場合、簡単接続WPSには未対応です。
3、の端末数の問題は、家庭用Wi-Fiルーターが一般的に10台程度の端末を処理する能力があり、メッシュWi-Fiを構築すれば サテライト(エージェント)も接続処理をするため、Wi-Fi5規格システムなら15台程度の端末が使われても問題ありません。 サテライト(エージェント)や増設、 Wi-Fi6規格システムにすれば、もっと多数の端末接続も可能になります。またデスクトップパソコンは有線LANでネットワークを組むでしょうからこれも特に問題にはならないでしょう。
つまり5~10人程度が仕事する事務所、店舗なら高い法人向け機器を使わなくても何とか自力で設置できるようになりました。
通信関連の専門業者による、事務所等の開設時における有線LAN配線工事、無線LAN設置調整費用は、思ったより高額で驚かれるでしょう。もちろん配線は非常にきれいで目立ちません。 無線LANも電波が不安定な場所が出ないよう確認・調整してくれます。
固定電話が重要な業種は専門業者にお願いしましょう
NTTフレッツの「ひかり電話(IP電話サービス)」であれば、1契約で同時に2回線分使えます。つまり2台の電話機で同時に通話が可能です。片方で通話、もう片方でFAX送信などの使い方も可能です。
固定電話が、上記の2回線でこと足りる規模の事業所は、無理をして専門業者にお願いする必要はないでしょう。(注 親機間に内線番号を割り振る機能や、親機間転送は無理です)
電話で受注が多い、予約が多いなど、代表番号で複数回線を運用する(代表組)をする企業は、ビジネスホンを入れると思います。この場合は素直にネットワークの方も専門業者のお世話になりましょう。
家庭もスモールオフィス
コロナによる在宅ワークの広がりで、自宅も スモールオフィスとしての環境を整えるための需要が増えてきました。 メッシュWi-Fiは自宅オフイス化の強力なツールになります。
Wi-Fi電波が弱い!メッシュWi-Fiと中継器にも書きましたが、 メッシュWi-Fi機器はまだ発展途上と言えると思います。国内メーカーでもスタンスが少し違い、積極的と言える海外メーカーは、まだ日本語マニュアルに不備があるように聞きます。
管理人の独断で言えば、NEC社製ルーター(AtermシリーズかBUFFALO社製ルーター(AirStationシリーズ)が家庭用Wi-Fi機器ではお勧めです。